第12回 全国救急隊員シンポジウム開催プログラム(第1日)
開会式会場(メインホール)・映像配信(特別会議場・中ホール)          
収容人員 1,253人 ・ 映像配信 特別会議場802人,中ホール515人 
9:00
9:00 開場・受付
10:00〜10:30  開会式
挨 拶:財団法人救急振興財団・札幌市
紹 介:総務省消防庁・厚生労働省・北海道・日本医師会・日本救急医学会
    日本臨床救急医学会・全国消防長会・全国市町村振興協会
    北海道医師会・札幌市医師会

運営委員長報告
10:30
特別講演
「プレホスピタル・ケアの沿革と今後の展望」
講 師:日本医科大学救急医学科主任教授 山本 保博
 12:00
休 憩 (昼 食)
 
第1会場(メインホール)
収容人員 1,253人
第2会場(特別会議場)
収容人員 802人
第3会場(中ホール)・映像配信(101)
収容人員 515人 ・ 映像配信 80人
第4会場(107・108)・映像配信(102)
収容人員 306人 ・ 映像配信 80人
第5会場(204)・映像配信(小ホール)
収容人員 293人 ・ 映像配信 191人
第6会場(206)
収容人員 180人
 13:00
 シンポジウム1
「救急隊員として望まれること」

座 長:
川崎市消防局警防部長
及川  洋

シンポジスト:
帝京大学医学部 小林 国男
救急救命東京研修所 小川 理郎
大阪府立千里救命救急センター 寺師  榮
川崎市消防局 大塚 吾郎
北九州市消防局 宮生 直明
 (他1名)
 教育講演1
「災害医療と危機管理」

講 師:
札幌医科大学医学部教授
浅井 康文

司 会:
東京消防庁救急技術係長
永井 秀明
 一般発表1
「包括的指示下での除細動の現状」

助言者:
愛知医科大学附属病院高度
救命救急センター助教授
中川  隆

座 長:
大阪市消防局警防部救急課
主査 三宅 正和

発表者:
伊都消防組合消防本部 脇田 佳典
旭川市消防本部 真岩  敦
姫路市消防局 松尾 和樹
仙台市消防局 佐藤  正
千葉市消防局 反田 賢一

 一般発表2
「地域性に応じた救急活動」

助言者:
旭川医科大学附属病院
救急部長 郷  一知

座 長:
旭川市消防本部警防課
主幹 西山 秀世

発表者:
高槻市消防本部 松村 賢一
守口市門真市消防組合
消防本部 藤崎巳三雄
岡山市消防局 木川秀太郎
船橋市消防局 伊藤 一朗
東京消防庁 野呂瀬佳代
一般発表3
「観 察」

助言者:
日本医科大学付属千葉北総
病院救命救急センター助手 松本 尚

座 長:
福岡市消防局警防部救急
救助課指導係長 星川 英一

発表者:
広島市消防局 杉本 幸生
さいたま市消防局 土屋 桂子
横浜市消防局 渡邉  孝
熊本市消防局 朝倉 一郎
東京消防庁 程田 康弘

ポスターセッション1

司 会:
救急救命九州研修所研修部
研修課課長補佐 日野 俊昭

発表者:
明石市消防本部 井上 博樹
瀬戸市消防本部 小出 信夫
栄町消防本部 石塚 裕昭
江津市外7町村消防組合
消防本部 平 忠克
横浜市消防局 張替喜世一
大阪市消防局 梶原 雄治
神戸市消防局 金谷 謙児
 14:40
休 憩
14:50
   パネルディスカッション
「救急隊員の再教育の現状と課題」

助言者:
北海道大学医学部教授 丸藤  哲

座 長:
京都市消防局安全救急部
救急課担当係長 新井 聰

パネリスト:
札幌市消防局 今川 秀樹
仙台市消防局 伊藤 芳司
大阪市消防局 山城 芳生
高槻市消防本部 橋本 泰広
喜多方地方広域市町村圏
組合消防本部 高久 寛行
 一般発表4
「新生児・小児救急」

助言者:
岡山大学大学院医歯学総合
研究科救急医学分野教授  氏家 良人

座 長:
横浜市消防局警防部救急課
救急指導係長 今関 篤

発表者:
入間東部地区消防組合
消防本部 関  桂一
登米地域広域行政事務組合
消防本部 佐々木章弘
日立市消防本部 佐藤 肇光
岡山市消防局 重實 仁
東京消防庁 関 亜紀子

一般発表5
「ヘリ搬送の実態」

助言者:
国立東京災害医療センター
井上 潤一

座 長:
名古屋市消防局救急対策室
救急管理係長 田村 正人

発表者:
熊本県防災消防航空隊 守川泰一郎
玉野市消防本部 三宅 秀明
新潟県消防防災航空隊 伊藤  健
長久手町消防本部 松原 浩二
東京消防庁 関口 和良
 
  一般発表6
「応急手当普及啓発の推進」

助言者:
救急救命九州研修所教授
最所 純平

座 長:
千葉市消防局救急救助課
救急係主査 川上 藤夫

発表者:
鳥取県西部広域行政管理
組合消防局 松本 章義
ひたちなか市消防本部 浅野 恵
福岡市消防局 岡 賢一郎
北九州市消防局 山本 貴
札幌市消防局 山口 晃央
 ポスターセッション2

司 会:
救急救命東京研修所研修部
研修課主査 山ヶ鼻秀一

発表者:
出雲市外4町広域消防組合
消防本部 足立 智也
笠間地方広域事務組合
消防本部 鈴木 俊史
さいたま市消防局 元田 重成
独立行政法人消防研究所 久保田勝明
川崎市消防局 菅谷由紀夫
小樽市消防本部 池亀  明
朝霞地区一部事務組合埼玉
県南西部消防本部 宮  利昌
 15:10
 デモンストレーション
「PA連携」

司 会:
救急救命東京研修所研修部
研修課課長補佐 中村 友彦

助言者:
福岡大学医学部救急医学
講座助教授 後藤 英一

実 演:
東京消防庁
北九州市消防局
江別市消防本部
16:30

第12回 全国救急隊員シンポジウム開催プログラム(第2日)
 
第1会場(メインホール)
収容人員 1,253人
第2会場(特別会議場)
収容人員 802人
第3会場(中ホール)・映像配信(101)
収容人員 515人 ・ 映像配信 80人
第4会場(107・108)・映像配信(102)
収容人員 306人 ・ 映像配信 80人
第5会場(204)・映像配信(小ホール)
収容人員 293人 ・ 映像配信 191人
第6会場(206)
収容人員 180人
9:00
開 場
 9:10
シンポジウム2
「ウツタイン様式による救命効果の検証」

座 長:
大阪市消防局警防部
救急課長 志手 隆之

アドバイザー:
大阪市立大学医学部附属病
院救急部副部長 行岡 秀和

シンポジスト:
総務省消防庁 藤井比早之
駿河台日本大学病院 長尾  建
札幌市消防局 印藤 昌智
広島市消防局 池田 一生

教育講演2
「標準感染予防対策」

講 師:
厚生労働省仙台検疫所所長 岩崎恵美子

司 会:
仙台市消防局警防部
救急課長 沼倉 勝則
一般発表7
「救急隊員のストレス」

助言者:
筑波大学心理学系助教授
松井 豊

座 長:
仙台市消防局宮城消防署
救急係長 佐藤 敏夫

発表者:
豊田市消防本部 柴田 東八
さいたま市消防局 柴田  修
福岡市消防局 工藤 華代
札幌市消防局 橋本 好弘
東京消防庁 元橋 綾子

一般発表8
「特殊病態」

助言者:
福島県立医科大学助教授
田勢長一郎

座 長:
さいたま市消防局警防部
救急課主幹 塚田 孝


発表者:
入間東部地区消防組合消防
本部 程島 一雄
尼崎市消防局 松野 洋一
室蘭市消防本部 倉兼 幸一
川崎市消防局 今野 淳二
東京消防庁 小野 哲也

ビデオセッション
「救命の連鎖」

助言者:
金沢医科大学救急医学講座
教授 瀧野 昌也

座 長:
広島市消防局警防部救急課
主任 願永 昭二

発表者:
香芝・広陵消防組合消防
本部 仲西 正雄
札幌市消防局 高木 修
神戸市消防局 城月 徹

ポスターセッション3

司 会:
札幌市消防局総務部教務課
教育係 田中 則之

発表者:
豊田市消防本部 松井 正幸
東備消防組合消防本部 田口 伸也
大津市消防局 上路 一朗
衣浦東部広域連合消防局 井口 勝司
独立行政法人消防研究所 金田 節夫
川崎市消防局 溪口真一朗
10:40
休 憩
       
10:50
シンポジウム3
「救急救命士の処置範囲拡大
の現状と今後の展望」

座 長:
東京消防庁救急部長
鈴木 正弘

アドバイザー:
日本救急医学会理事長 島崎 修次
帝京大学医学部教授 小林 国男

シンポジスト:
総務省消防庁 吉崎 賢介
厚生労働省 中田 勝己
愛知医科大学附属病院
高度救命救急センター 野口 宏
日本医科大学付属千葉北総
病院救命救急センター 益子 邦洋
横浜市消防局 高松 益樹
熊本市消防局 西岡 和男
 
ケーススタディ
「事例に基づく法律知識」


司 会: 神戸市消防局警防部
救急救助課長 松山 雅洋

アドバイザー:
木下法律事務所 木下 健治
万朶総合法律事務所 花井 増實
杏林大学総合政策部教授 橋本雄太郎
       
12:10
         
12:30
閉会式
挨 拶: 札幌市消防局
財団法人救急振興財団
         
12:40